ブログ

12月27日(金) 仕事納め

2024年12月27日 12時09分

 今年も残すところ、あとわずかとなりました。子供たちは元気に冬休みを楽しんでいるでしょうか。学校は、今日が仕事納めです。新年を迎える準備も整いました。皆様におかれましても、どうか良い新年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。

IMG_0421

IMG_0422

IMG_0417

IMG_0419

DSC_0077

12月25日(水) 2学期終業式

2024年12月25日 10時24分

今日は、2学期終業式。最初は、2年生代表児童による感想発表です。2学期で1番の思い出は歴史文化博物館に行ったバス遠足で、3学期の遠足が今から楽しみであること、冬休みは、宿題を頑張りたいことなど、立派に発表することができました。

次に校長先生からのお話です。運動会などの行事を通して、みんなが成長したこと、今年の漢字は「金」で校長先生的には「元」だったことなどを話していただきました。

生徒指導の先生からは、交通事故やSNSを介した事件から自分の命をしっかり守ること、家族や親戚の人に普段通りの挨拶をすること、地域の過ごし方に気を付けることなどの話がありました。

最後に、2学期で転校する友達からの言葉でした。新しい環境で元気に頑張ってほしい気持ちと、いつまでも五十崎小学校のことを忘れないでほしい気持ちでいっぱいになった時間になりました。

明日から13日間の冬休みです。家族の時間を大切にして、元気に過ごしてください。3学期の始業式の日には、笑顔で登校してくれることを楽しみにしています。

IMG_0377

IMG_0381

IMG_0383

IMG_0385

IMG_0386

IMG_0393

12月24日(火) 賞状伝達

2024年12月25日 10時22分

今日の業間は、賞状伝達でした。俳句大会や書道コンクール、読書感想文、防犯・防火ポスター、内子町を描こう展など、たくさんの賞状伝達を行いました。文化面での賞状が多かったのですが、水泳大会や陸上大会と同じようにうれしい出来事でした。

IMG_9573

IMG_9575

IMG_9582

IMG_9584

IMG_9585

IMG_9592

IMG_9595

IMG_9601

IMG_9602

IMG_9608

IMG_9623

IMG_9624

IMG_9627

12月23日(月) クリスマス給食

2024年12月23日 19時59分

今日は、クリスマス給食です。デザートのケーキもついていて、なんだか豪華・・・気分が上がっている子供たちもたくさんいました。

IMG_0342

せっかくなので、校舎内のクリスマスを探してみました。教室やろう下のあちらこちらにサンタクロースやトナカイ、クリスマスツリーなどを発見することができました。明後日12月25日は、2学期の終業式です。1学期や3学期の終業式の日と違って、少し華やいだ気持ちになるのは、クリスマスのせいかもしれませんね。

IMG_0343

IMG_0344

IMG_0346

IMG_0347

IMG_0351

IMG_0354

IMG_0361

IMG_0360

IMG_0359

IMG_0363

IMG_0365

IMG_0366

IMG_0367

IMG_0370

IMG_0372

IMG_0374

IMG_0375

12月18日(水) 外国語集会

2024年12月18日 12時39分

今日の業間は、外国語集会「フルーツがりに行こう」でした。

この活動は、スライドに登場したフルーツ「banana」「mandarin」「pear」「straeberry」の文字数と同じ人数のグループを作るゲームです。ALTのパトリシアの力も借りながら、みんなで楽しいひとときを過ごしました。

IMG_0286

IMG_0289

IMG_0287

IMG_0292

IMG_0302

IMG_0311

IMG_0293

IMG_0305

IMG_0318

IMG_0319

IMG_0284a

12月17日(火) リクエスト献立給食

2024年12月17日 11時40分

今日の給食は、五十崎小学校のリクエスト献立でした。献立は、高学年の児童が考えました。特に「みそ汁」は、家庭科で「ごはんとみそ汁を作ろう」の単元を勉強したばかりの5年生が、栄養や彩りを考えて、バランス良く具材を取り入れました。みそ汁に使われているかぶは、葉も根もまるごと調理されています。それ以外の具材も全て内子産のものが使われているそうです。全校みんなでおいしくいただきましたが、特に5年生は、いつも以上に地域の恵みを感じながら給食をいただきました。

IMG_0274

IMG_0277

IMG_0278

IMG_0279

IMG_0280

IMG_0271

【今日の献立】

・さつまいもとかぶのみそ汁

・わかめごはん

・とり肉のからあげ

・くらげのあえもの

・牛乳

・いちごミルクプリン

12月17日(火) シェイクアウトえひめ

2024年12月17日 11時36分

今日は、11時から「シェイクアウトえひめ」が行われました。この訓練は、将来起こるとされている南海トラフ大地震への備えを強化するために愛媛県が2015年から行っている防災訓練です。今日の訓練は、授業中でほとんどの児童が教室にいましたが、実際の地震発生時には、私たちはどこにいるか分かりません。どこにいても、自分の命をしっかり守れるよう、児童は真剣な態度で訓練に取り組んでいました。

IMG_0258

IMG_0261

IMG_0259

IMG_0265

IMG_0268

IMG_0269

12月13日(金) 地区児童会

2024年12月13日 11時41分

今日は、それぞれの教室に分かれて、地区児童会を行いました。2学期の反省をしたあと、冬休み中の生活のめあてや奉仕作業などについて話し合いました。1学期も残り10日ほどになりましたが、今日の話し合いが生かされるように、安全・安心・健康な冬休みになればいいですね。

IMG_0224

IMG_0227

IMG_0229

IMG_0230

IMG_0232

IMG_0233

IMG_0235

IMG_0236

IMG_0244

IMG_0240

IMG_0241

IMG_0255

IMG_0249

IMG_0254

保護者の皆様、昨日からの個人懇談、大変お世話になりました。お忙しい時期にもかかわらずたくさんの保護者の方に来ていただきました。

ありがとうございました。

12月11日(水) 外国語6年生

2024年12月12日 15時19分

5時間目は、6年生外国語の研究授業でした。今日は、お客さんもたくさん来られていたので、いつも以上に緊張しそうな雰囲気でしたが、6年の子供たちは、普段と少しも変わらず、人との関わりを楽しみながら活動に取り組んでいました。

IMG_0165

IMG_0176

IMG_0179

IMG_0183

IMG_0181

IMG_0184

IMG_0187

IMG_0195

IMG_0208

IMG_0204

IMG_0206

IMG_0209

IMG_0203

IMG_0199