ブログ

12月9日(月) 町たんけん発表会2年生

2024年12月9日 20時07分

4時間目に2年生教室をのぞいてみると、「町たんけん」の発表会中でした。総合的な学習の時間で取り組んだ「町たんけん」ですが、今日はその発表会でした。「五十崎郵便局」「上町スーパー」「久保興業」「髙橋パン」の4か所で見学して分かったことや驚いたことを、グループごとに写真や動画を使って発表していました。この勉強を通して、今まで以上に「五十崎愛」が深まった2年生でした。

IMG_0096

IMG_0098

IMG_0101

IMG_0107

IMG_0116

IMG_0124

IMG_0131

更新しました。

こちらもご覧ください。↓

コミスクいかざき五小部会

12月7日(土) 「人権・同和教育参観日」「人の輪集会」

2024年12月7日 15時10分

本日は、お休みのところ「人権・同和教育参観日」と「人の輪集会」にお越しいただき、ありがとうございました。

日々の学校教育全体を通して、「人権・同和教育」に取り組んでいるところですが、今日は授業を通して、その一部をご覧いただきました。「人の輪集会」では、代表児童2名と、PTA人権・同和教育部から募集し代表に選ばれた保護者の人権標語を発表していただきました。授業参観や集会への参加、標語作りがきっかけとなり、「人権・同和教育」への重要性や必要性を感じていただければ幸いです。

IMG_0048

IMG_0049

IMG_0050

IMG_0051

IMG_0043

IMG_0045

IMG_0046

IMG_0047

IMG_0067

IMG_0065

IMG_0063

IMG_0061

IMG_0060

IMG_0054

IMG_0057

IMG_0058

IMG_0072

IMG_0073

IMG_0074

IMG_0094

IMG_0070

IMG_0079

IMG_0075

IMG_0076

IMG_0078

IMG_0077

IMG_0084a

IMG_0086a

IMG_0092

12月5日(木) 租税教室6年

2024年12月5日 14時38分

今日は、6年生を対象に租税教室を行いました。講師のお二人は、八幡浜税務署から来ていただきました。「税金はなぜ必要なのか」「税金は何種類あるのか」「小学生一人にどのくらいの税金が使われているのか」など、税金に関するいろいろなことを勉強した1時間でした。

IMG_0029

IMG_0031

IMG_0028

IMG_0035

IMG_0033

IMG_0039

12月2日(月) 愛媛県学力診断調査5年生

2024年12月2日 10時45分

今日と明日、5年生は愛媛県学力診断調査を行っています。この調査は、愛媛県の小学5年生と中学2年生を対象に、愛媛県独自のICT学習支援システム「EILS(エイリス)」、つまりタブレット端末を使って行われています。1人1人の学力や学習状況を把握・分析し、今後の学習方法や教員の授業改善に役立てるための調査です。今日は国語・社会・理科、明日は算数・外国語・アンケートの調査が行われます。五十崎小学校の5年生も、いつの以上に真剣な表情で調査に向かっていました。

IMG_9863

IMG_9864

IMG_9854

IMG_9858

IMG_9859

IMG_9860

IMG_9852

11月29日(金) 午後の授業3・4年生

2024年11月29日 15時20分

3・4年生の午後の活動をのぞいてみました。

3年生は、体育の時間にテニピンをしました。テニピンとは、世間で密かなブームとなっているテニス型スポーツです。ボールつきや壁打ち、ラリーなどをしながら、少しずつ上達している3年生です。

IMG_9797

IMG_9816

IMG_9817

IMG_9833

IMG_9840

IMG_9842

4年生は、図書室で読書の秋を過ごしていました。それぞれにお気に入りの本があるようです。本の世界に没頭する4年生の子供たちでした。

IMG_9843

IMG_9845

IMG_9846

IMG_9844

11月28日(木) おもちゃまつり1年生

2024年11月28日 20時00分

今日の3時間目は、1年生の生活科「おもちゃまつり」です。子供たちは、まつりに向けて、おもちゃや看板、ルールなどを一生懸命に準備してきました。今日は、その成果を発表する日です。

教室には、いつもお世話になっているお兄さんやお姉さんにお礼がしたいということで、6年生も招待されていました。葉っぱのお金を使いながら、教室いっぱいに準備されたおもちゃブースを楽しんでいました。そして、6年生以上に、1年生は、今日のおもちゃまつりを楽しんでいました。

IMG_9468

IMG_9771

IMG_9745

IMG_9473

IMG_9470

IMG_9478

IMG_9735

IMG_9481

IMG_9747

IMG_9483

11月28日(木) 読み聞かせ

2024年11月28日 08時11分

今朝は、「dandan」の方々による読み聞かせです。3・4年生の教室をのぞいてみました。いつも読み聞かせを楽しみにしている子供たちです。あっという間に本の世界に引き込まれていました。

IMG_9697

IMG_9704

IMG_9710

IMG_9700

IMG_9701

IMG_9699

IMG_9706

IMG_9709

IMG_9708

IMG_9707

11月27日(水) 授業風景1・2年生

2024年11月27日 14時42分

5時間目に1・2年生教室をのぞいてみました。

1年生は、生活科で明日の3時間目に控えた「おもちゃまつり」の看板とルール作りに取り組んでいました。先生たちにも招待状が届いているので、明日のまつりが今から楽しみです。

IMG_9666

IMG_9668

IMG_9672

IMG_9671

IMG_9673

IMG_9674

IMG_9675

IMG_9676

IMG_9692

2年生は、図工で「こっちにおいでよちびトラ」「アチケと天のじゃが芋畑」「ネコになりたかったクモのルイージ」「まほうのアブラカタブレット」というお話の読書感想画を描いていました。丁寧に下絵が描けているようなので、最後まで色塗り頑張ってほしいです。

IMG_9689

IMG_9680

IMG_9681

IMG_9682

IMG_9683

IMG_9684

IMG_9685

IMG_9686

IMG_9687

IMG_9688

IMG_9678

11月26日(火) 2年生親子活動

2024年11月27日 14時04分

 2年生が、5・6時間目に家庭科室で親子活動を行っていました。今日のテーマは食育。子供たちは、給食の後でおなかいっぱいのはずですが、おうちの方と一緒にパンケーキを作って、いっぱい食べました。楽しい親子の時間になりました。

IMG_9599

IMG_9615

IMG_9606

IMG_9607

IMG_9601

IMG_9603

IMG_9609

IMG_9624

IMG_9633

IMG_9654

IMG_9663

IMG_9652

IMG_9605

IMG_9646

IMG_9648

IMG_9649